就職準備について教えて~~!
3回シリーズでお届けしてきた「ママの就職準備」、第3回の今回は「タスク管理編」です。就職を控えた人だけでなく、全ての働くママにチェックしてほしい内容です!
「タスク」とは、直訳すると「作業・課題・仕事」といった意味です。広い意味では自分がするべき“仕事”を指しますね。今回ご紹介したいのは、「時間内に」「キチンと」仕事を終わらせるためのアドバイスです!
長時間働いたり、休日出勤をするスタッフのほうがエライ? いいえ、そんなことはありません! 与えられた仕事の量にもよりますが、同じ量なら時間内に終わらせるほうが優秀なスタッフと言えるでしょう。
小さい子どもがいるママにとって、残業や休日出勤は難しいもの。また子どもが大きくなってきても、学校や部活、習い事のイベントも多くなってきて休日出勤も思うようにできません。時間内に、かつ手抜きすることなく仕事を終わらせるための3つのポイントをご紹介します。
■「やることリスト(to Doリスト)」を作る!
裏紙でも小さいメモ帳でもいいので、使いやすいもの用意。スマホのメモ帳機能を使ってもいいですね。そこに、やるべき仕事を箇条書きしていき、終了したり必要なくなったもの、誰かに頼んだものは削除したり横線で消したりする、これだけです。
ポイントは、「今すぐすべき」「時間があったら」など優先順位を考えながら。多くの残業は、「今すぐ(今日中に)やらなきゃいけないものが終わっていない」ときに発生します。残業を避け、プライベートや家庭での時間をきっちり確保するためにも、優先順位を考える習慣を身につけたいですね。
■タスクに制限時間を作る!
始める前に「30分で終わらせる!」「お昼休みまでに仕上げる!」「15時までに提出する!」と、自分の中で制限時間を決めてみましょう。あんまりムリのある制限時間だと、その意味をなさなくなってしまうので、頑張れば実現可能な時間設定をしてくださいね。
この作業も習慣化することで、「残っているタスク」と「残っている時間」の把握が上手になります。残業を避けるために、重要なスキルですのでぜひ磨きましょう!
■終わらないときは早めに相談!
まずは指示をした人に、「終わりそうにないので明日でもいいですか?」と、スケジュールの確認をしてみましょう。「明日の〇時までなら終わります」と、実現可能なスケジュールを提示できるとなお良し。急ぎの指示だと思っていたけど、実は明日の午前中でもOKだった、などスケジュールに余裕できる可能性もありますよ。
他のスタッフに手伝ってもらえるタスクでも、そのお願いはお早めに。終業時間ギリギリになると、対策を取っているうちに時間がなくなってしまいます。「やばいっ! 終わらないっ!」と思ったら、早めに相談することが必須ですよ。
働くママは時間との戦いです。ですが、ママだけが時間のやりくりをしなければいけないなんてルールはありません。予定通りにいかないときは、家族にも協力してもらえる体制を整えておきたいですね。