レディバグ石鹸|南阿蘇の天然素材と職人技が生む肌想いの温もりが詰まった無添加石鹸

ladybug_thumbnail 熊本・観光情報
ゴリもん
ゴリもん
レディバグ石鹸の魅力、ぜんぶ知りたいゴン!

熊本・南阿蘇の自然に抱かれた小さな工房「Ladybug(レディバグ)」。
無添加・天然素材にこだわった手作り石鹸は、地元の特産品や四季を映し込んだ香りと色合いで、多くのファンを魅了しています。

この記事では、ブランド誕生の背景から、素材へのこだわり、おすすめラインナップ、正しい使い方、購入方法、そして店舗情報までを詳しく解説。初めて知る人にも、長年愛用している方にも新たな発見がある内容です。

この記事を読めば、以下のポイントがわかります。

  • レディバグ誕生の歴史と南阿蘇との深いつながり
  • 阿蘇の恵みを詰め込んだ天然素材と製法
  • 人気石鹸のラインナップと香り・効能
  • 長持ちさせるための使い方と保管のコツ
  • 購入ルートとお得なセット商品
  • 現地店舗のアクセス情報とイベント

南阿蘇の自然を肌で感じられるような香りと質感。お土産にも、日常使いにも、特別な日のギフトにもぴったりなレディバグ石鹸。その世界にご案内します。

Ladybugとは/レディバグとは

熊本県阿蘇郡高森町色見にある「Ladybug(レディバグ)」は、南阿蘇の豊かな自然環境と地域の特産素材を生かした手作り無添加石鹸の専門店です。店舗は阿蘇五岳を望む高森町の静かな一角にあり、観光客から地元住民まで幅広いファンに愛されています。レディバグ石鹸は化学的な合成成分を極力排除し、天然素材を使って肌にやさしい使用感と香りを提供することをコンセプトにしています。

ブランド名の「Ladybug」は英語で「てんとう虫」を意味します。てんとう虫は古くから幸福や豊作の象徴とされ、自然と人々をつなぐ存在として親しまれてきました。この象徴的な名前には、使う人に日々の小さな幸せを届けたいという思いが込められています。

レディバグの歴史・誕生の背景

Ladybugが誕生したのは、創業者が都会から南阿蘇に移住したことがきっかけでした。大自然に囲まれた環境で生活する中、肌にやさしい日用品を探してもなかなか満足のいくものが見つからなかったことから、自ら石鹸作りを始めたのです。当初は自宅のキッチンで小さな鍋を使って製造していましたが、口コミで評判が広まり、やがて専用工房と店舗を構えるまでになりました。

ブランド名の由来とコンセプト

レディバグのブランド名には、幸運を運ぶ存在としてのてんとう虫の意味が込められています。さらに、南阿蘇の自然環境を守りながら地域と共生する姿勢も象徴しています。単なる石鹸ブランドではなく、地域資源を活用し、訪れる人に自然と調和した暮らしを提案するライフスタイルブランドとしての側面もあります。

熊本・南阿蘇とのつながり

レディバグ石鹸の最大の特徴は、南阿蘇の恵みをふんだんに使っていることです。阿蘇の湧水はミネラルを豊富に含み、石鹸作りに適した柔らかな水質です。また、地元農家から仕入れるハーブや果実、ASO MILKや地酒など、地域ならではの素材を積極的に活用しています。これにより、観光客にとっては「南阿蘇を持ち帰る」特別な土産となり、地元住民にとっては日常を豊かにする生活必需品として愛されています。

オーナー・製作者の思い

製作者は「毎日使うものだからこそ、安全で肌にやさしいものを」という信念を持っています。そのため、素材の選定から製造工程まで一切の妥協を許さず、すべて手作業で行います。大量生産ではなく少量生産を徹底し、品質管理を第一に考えています。また、石鹸作りの体験教室やイベントも行い、地域住民や観光客に石鹸作りの楽しさや奥深さを伝えています。

製造方法と小規模手作りスタイル

レディバグ石鹸はコールドプロセス製法で作られます。この製法は加熱せずに時間をかけて熟成させるため、素材の栄養分や香りが失われにくいのが特徴です。熟成には最低でも1か月以上を要し、この期間中に石鹸はゆっくりと硬化し、肌触りがなめらかになります。大量生産には向きませんが、使用感や品質にこだわるためには欠かせない工程です。

ゴリもん(濃)
ゴリもん(濃)
南阿蘇の水と素材、すごいこだわりゴン!

レディバグの素材・こだわり

レディバグ石鹸が支持される大きな理由は、その素材選びにあります。地元南阿蘇で採れる農産物や特産品、厳選された天然オイルなど、肌へのやさしさと香りの豊かさを両立させるために細部までこだわっています。

天然素材と無添加への取り組み

防腐剤や合成香料、合成着色料、合成界面活性剤は一切使用していません。代わりに、オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、シアバターなどの天然油脂をベースにし、植物由来のエキスや精油で香り付けを行っています。

阿蘇地酒「れいざん」やASO MILKの使用

一部の商品には阿蘇の地酒「れいざん」を配合しています。日本酒に含まれるアミノ酸は保湿効果が高く、しっとりとした洗い上がりを実現します。また、ASO MILKは保湿力とクリーミーな泡立ちをもたらし、乾燥しやすい季節でも肌をやさしく包みます。

蜂蜜、カレンデュラ、椿油などの特産素材

南阿蘇産の蜂蜜はビタミンやミネラルを豊富に含み、保湿効果や肌荒れ防止に優れています。カレンデュラ(キンセンカ)は肌の炎症を抑え、敏感肌にもやさしいハーブです。さらに椿油は高い保湿力を誇り、髪や全身にも使える万能オイルとして知られています。

合成界面活性剤不使用の安全性

合成界面活性剤は洗浄力が強すぎて肌バリアを壊す原因になることがあります。レディバグ石鹸では、天然由来の洗浄成分だけを用い、必要以上に皮脂を取りすぎないやさしい洗浄力を実現しています。これにより、赤ちゃんから高齢者まで幅広い世代に安心して使ってもらえる製品になっています。

こうしたこだわりが、レディバグ石鹸の独自の魅力を形作り、多くのリピーターを生み出しているのです。

おすすめの石鹸ラインナップ

レディバグ石鹸は、南阿蘇の四季や自然を感じられるようなデザイン・香り・成分構成が魅力です。商品は定番から限定品まで幅広く、贈り物にも日常使いにも最適です。

四季美シリーズ(四季をイメージ)

春夏秋冬の自然をテーマにしたシリーズ。春は桜やハーブを使った柔らかな香り、夏はミントや柑橘で爽やかさを演出、秋はスパイスやハチミツで深みのある香り、冬はシアバターやカカオバターでしっとりとした保湿力を高めています。

南阿蘇 あわゆき(ASO MILK+馬油)

ASO MILKと高品質な馬油を配合した冬向けの人気商品。きめ細かい泡と高い保湿力が特徴で、乾燥肌や敏感肌にもおすすめです。見た目も雪のように白く、寒い季節のギフトに最適です。

はちみつカレンデュラ、グリーンティ&オリーブ

地元産はちみつとカレンデュラを配合した石鹸は、肌のバリア機能を守りつつしっとり仕上げます。グリーンティ&オリーブは抗酸化作用に優れ、日焼け後の肌ケアやリフレッシュにぴったりです。

Birthday(バースデー)と椿(無香料)

大切な人の誕生日に贈る「Birthday」石鹸は、花やフルーツをモチーフにした華やかな香りが特徴。椿(無香料)は香りを控えたい方や赤ちゃんの肌にも使える万能タイプです。

ハーフソープセットやギフトセット

複数の香りやデザインを少しずつ試せるハーフサイズのセットは、初めての方やお試し用にぴったり。ギフトセットはリボンや専用箱に入っており、お祝い事や記念日の贈り物に喜ばれます。

ゴリもん(濃)
ゴリもん(濃)
選びきれないくらい種類豊富ゴン!

正しい使い方と保管方法

天然素材を使用した手作り石鹸は、長く使うための正しい使い方と保管が重要です。レディバグ石鹸を最後まで快適に使うためのポイントを紹介します。

泡立てネットの活用と泡立ちのコツ

手作り石鹸は市販の石鹸より柔らかいため、泡立てネットを使うことで少量でもきめ細かい泡が立ちます。ネットに石鹸を入れ、ぬるま湯で優しく揉み込むように泡立てましょう。

使用後の水切りと風通しの良い場所での保管

使用後は水気を切り、通気性の良いソープディッシュやネットに入れて保管します。湿気が多い場所に置くと柔らかく溶けやすくなるため注意が必要です。

消費期限について

防腐剤を使用していないため、製造から1年以内を目安に使い切ることをおすすめします。長期保管すると香りが薄れることがあります。

溶けやすさへの注意点

手作り石鹸は吸湿性が高く、浴室に置きっぱなしにすると溶けやすくなります。使用後は浴室外の風通しの良い場所に移動させると長持ちします。

これらのポイントを守れば、最後まで快適に香りと泡立ちを楽しむことができます。

価格や購入方法の案内

レディバグ石鹸は品質の高さに見合った価格設定ですが、その価値を知れば納得できる内容です。店舗やオンラインでの購入方法、価格帯を紹介します。

各石鹸の参考価格(税込価格)

標準サイズ(約90g)は1個あたり800〜1,200円程度。素材や手間により価格が変わりますが、どの商品もコールドプロセス製法でじっくり仕上げられています。

ハーフソープセット、福箱などのセット価格

ハーフサイズの詰め合わせは3個セットで1,200円〜。季節限定の福箱やギフトボックスは2,000〜3,500円程度で、贈り物に適しています。

オンラインショップや取扱店舗一覧

公式オンラインショップのほか、南阿蘇の道の駅や熊本市内のセレクトショップでも購入可能。観光時に立ち寄れるスポットでも取り扱いがあります。

支払い方法・送料・発送ポリシー

支払いはクレジットカード、銀行振込、代引きなどに対応。5,000円以上の購入で送料無料になるキャンペーンも随時実施されています。

ゴリもん(濃)
ゴリもん(濃)
オンラインでも買えるのは便利ゴン!

店舗情報・アクセス情報

レディバグの店舗は、南阿蘇の自然豊かな高森町色見にあります。店舗では全ラインナップを手に取って選ぶことができ、製作者との会話も楽しめます。

住所・電話・営業時間・定休日

所在地:〒869-1603 熊本県阿蘇郡高森町色見1453-15
電話番号:0967-62-0741
営業時間:10:00〜17:00
定休日:不定休(公式SNSで随時告知)

駐車場・アクセス(熊本ICから50分など)

店舗前に無料駐車場あり。熊本ICから車で約50分、阿蘇くまもと空港からは約1時間。公共交通の場合は、JR豊肥本線立野駅から南阿蘇鉄道で高森駅下車、徒歩15分です。

「Ladybugの日」イベント(毎月第4日曜)

毎月第4日曜日は「Ladybugの日」として、限定石鹸や割引販売、石鹸作り体験が行われます。観光と合わせて訪れるのがおすすめです。

お盆休みや臨時休業情報

繁忙期やイベント出店のための臨時休業もあるため、事前に公式SNSやホームページで最新情報を確認しましょう。

南阿蘇の自然に包まれた空間で、素材や製法にこだわった石鹸の魅力を直接体感できる店舗。訪れるだけでも心が癒される場所です。

まとめ

レディバグ石鹸は、南阿蘇の自然素材を活かした無添加・手作りの石鹸ブランドです。阿蘇の湧水やASO MILK、地元産蜂蜜などを配合し、肌にやさしく、香りや泡立ちも豊か。四季をイメージしたラインナップや限定商品、ギフトセットまで幅広く揃っています。

使い方や保管方法を守ることで長持ちし、最後まで香りと泡立ちを楽しめるのも魅力。オンラインでも購入可能ですが、現地店舗でのイベントや直売も見逃せません。

ゴリもん
ゴリもん
阿蘇の恵みを毎日の手洗いで感じられるゴン!

肌にやさしく、香りで癒されるレディバグ石鹸。次に南阿蘇を訪れたときは、ぜひ店舗を覗いてみてください。きっとお気に入りのひとつが見つかるはずです。